連絡帳

求人情報

栗ひろい

2022.09.14 ―

こんにちは,木こりの星村です。ここ最近は,縁あって栗拾いの手伝いをしています。栗拾いはしたことがなかったのでとてもワクワクしていました。栗拾いの格好は,栗を入れるカゴ、栗をつかむ軍手+ビニル手袋(腰の悪い方はトング),履き物は,厚手の靴もしくは長靴です。2枚重ねの手袋でもつかみ方でイガがたまに刺さります。後は,ひたすら拾ってカゴに入れます。草に隠れているものや取り忘れた栗を見つけたときはテンションが上がります。宝物を見つけた気分ですな。または,足の踏み場もないくらいの栗の山を見つけたときは,誰にも教えたくない邪魔されたくない,独り占めしたいという欲が出てきます。人間の醜い部分を感じます。結局は車のコンテナに移すんですけどね…。
妻に「今は,栗拾いをしているよ」というと「渋皮煮を作りたい」ということで,道の駅に買いに行きました。イガが刺さりながらも暑い中拾った栗ですから,美味しく食べて頂きたい。
みなさんもぜひ旬の味覚,栗を使った料理に挑戦してみてください。

今月のIt’s Key!!
01 栗の収穫時期は,種類によって違う。早生(ワセ),中生(ナカテ),晩生(オクテ)
02 コオロギも栗を食べる。それを狙ってカエルが集まり,カエルを狙って蛇が来る。栗山は食物連鎖の縮図の場所
03 ヘビは木の上にもいるから気をつけろ!!
04 大きい栗が甘いとは限らない(剥くのを考えると大きい方がいいけど…)山栗は小さいけど甘いらしい
05 栗拾いはたくさん歩くので健康に良い!!
06 栗の管理は1年中忙しい。草刈り,剪定,防虫,定植
07 一つのイガに栗は三つ入っている

求人情報

宮崎の食材は本当においしい!生産者さんのお顔はわかる?

2022.09.02 ―

みなさま、こんにちは!

最近の棚田は穂が実り始めていて、新米を楽しみにしている

地域おこし協力隊の長澤です。

ひのかげの生活だなと感じることのひとつに”食事”があります。

ひのかげに来てから周囲の方が気にかけてくださって、よくお野菜をいただきます。

旬のお野菜はほとんど買っていません。とってもありがたいことです。

これまでは 『野菜<お肉』でしたが、最近は『野菜>お肉』の食卓になっています。

何かちゃんと調理をしなければと思っていた時もありましたが、最近は塩コショウで焼くだけ、レンジでチンして温めるだけなど、野菜の素材の美味しさを楽しんでいます。

 

ここまで野菜の話をしておいてなんですが、お米もこちらに来てから買っていません。いただき物ばかりです。

そして何よりも

宮崎のお米はとっっっっっっっってもおいしいです!!!!

お米の有名な場所や銘柄は全国各地あるかと思いますが

ひのかげに来て、宮崎のお米を食べるようになってから、【お米の味】が分かるようになりました。

正直これまでちゃんと【お米の味】というものをわかっていなかったのだろうと思うのですが、(大人になったのでしょうか)外食をした時のお米の味にとても敏感になりました。宮崎のお米の美味しさにいつも感動しています。

 

実家の家族も『宮崎のお米おいしい!』と言っていました。(うれしい)

父がふるさと納税してくれました。(笑)〈お米3ヶ月定期便〉

これまで朝食はパン派だった私も、今は宮崎のお米派です♡

 

そして最近のマイブームは【玉ねぎ丼】(写真微妙だけどおいしいよ。信じてね。)

1~1.5センチほどの厚さに輪切りにした玉ねぎをバターで両面焼く。

焼目が付いたら、めんつゆをかけて少し煮立たせたものを

ごはんの上に載せるだけ!!!

少し大きめな玉ねぎもぺろりと食べれてしまいます。

大葉とゴマ、ねぎをかけて食べても◎

【調理時間目安5分】(笑)

 

まだまだキッチンに立っていると暑いのでこれくらい簡単にパパっとできるのがいいですよね~

すっかり栗の季節にもなりました♡

 

 

みなさまの、おかげさま。

求人情報

下刈りシーズン到来

2022.09.02 ―

こんにちは、地域おこし協力隊の中山です。

季節も巡り、いよいよ下刈りのシーズンがやってきました。

下刈りとは、植栽された杉やヒノキなどが雑草に負けずに健やかに育つように

周囲の雑草や雑木を刈り払う作業のことです。

実は今年が下刈りデビューだったのですが、内心は戦々恐々としていました。

なぜ戦々恐々としていたかと言うと、それは森林組合の諸先輩方に下刈りの

大変さを事あるごとに聞かされていたからです…

確かに、長くて重い刈払機と燃料を持って山を登らないといけないし、山が立って(急斜面の意)いれば余計にキツいし、

晴れれば暑く雨が降れば蒸し暑い等々…

実際、下刈りは想像以上にキツかったです。

斜面に立って刈払機を操作するのですが、足の置き場をちゃんと確保しないと踏ん張った瞬間に足元滑らせ態勢を崩します。

かといって足場だけに気を取られてばかりもいられません!手先を疎かにすると、今度は大事な杉の苗を切ってしまいかねません。

手元・足元・目先に神経を集中しての下刈り初日は精魂尽き果てました。

下刈りのシーズンはしばらく続きます…(涙目)

求人情報

仮面ライダーになれる日

2022.09.02 ―

地域おこし協力隊員杣師の星村です。
問題です『私が,山仕事をしていて「よく見るなぁ」と思った昆虫は何でしょう?』次の5つから選んでください
①ハチ ②クワガタ ③セミ ④クモ ⑤アリ (正解は「今回のIt‘s KEY」のコーナーで)

解説
①のハチ
今夏2回シババチに刺されました。気付いたときには刺されています。仲間は,1日3回9か所刺されました。アナフィラキシーショックが怖いですね。ハチもいい迷惑でしょうね。しかし痛いです。画像のオオスズメバチは女王バチです。お友達にはなれそうもありません。

②クワガタ
なかなか出会えないですね。だから人気があるのでしょうか。オオクワガタは“黒いダイヤ”とも言われていますね。クヌギの木をみるとついつい蹴りたくなります。クワガタは見ませんが,カミキリは何度かとんでいるところを見ました。

③セミ
「鳴きはすれども姿は見えずほんとにあなたは屁(へ)のような」と。

④クモ
クモは建物に巣くう生き物かと思っていましたが,山でもたくさんのクモに出会います。ちなみに昆虫を小学校では,『成虫の体は頭・胸・腹に分かれていて,胸に足が6本ある』と定義しています。クモは,足は8本ありますし,頭胸部と腹部の2つしかありませんので昆虫ではありません。

⑤アリ
うじゃうじゃいます。大きいものから小さいものまでいろいろな種類のアリがいます。この原稿を書いている隣でも群がっています。画像のムネアカオオアリは2㎝越えの大きさでびっくりしました。おそらく女王アリではないでしょうか。

さて,恐ろしいキャラの昆虫もいれば,美しさに見とれてしまう昆虫もいます。キラキラ綺麗な昆虫の代表は,タマムシが有名ですね。タマムシの羽は死んでも朽ちないらしくて,法隆寺の国宝玉虫厨子(たまむしのずし)は装飾にタマムシの羽を使っています。画像のタマムシは,キラキラしていないタマムシで,クロタマムシといいます。
他にもキラキラ輝いている昆虫を3種類載せてみました。カラスアゲハ,フンコロガシ,ニジゴミムシダマシです。見た目とは裏腹に名前は美しくありませんね。
画像の右下のスケバハゴロモは,羽が透けているから”スケバ”なんでしょう。この虫のDNAが明らかになれば透明人間になれる日もくるかもしれません。

まぁ,あきれるほどいろいろな虫に遭遇します。見たことない虫もたくさんいます。別に虫が好きでも興味があるわけでもないのですが,Google先生のおかげもあって(Googleで画像検索をかけると名前を調べてくれる)調べるのが楽しくなります。先輩方に見せると「初めて見た」と言われることもありますので,もしかしたら新種の発見もあるのではないかと期待が膨らみます。

今回の It’s KEY
1 季節に関係なくいつでもどこでも見かける虫は,アリとクモが多い(星村談) 正解は⑤
2 虫が大きくなくてよかった。このサイズだがらなんとか見られるし,勝てる。
3 クワガタやカブトムシは夜行性だから日中はなかなか見られない。
4 昆虫のDNAが明らかになれば仮面ライダーも現実になるかも。私はウルトラマン派ですが。
5 新種を見つけたらhoshimurahinokage○○○○とつけましょう。

いつか新種をみつけるぞ!!エイエイエイ!

ヒノカゲの虫たち

求人情報

毎日のこと

2022.08.16 ―

気が付けばもう8月。

毎日、何して過ごしていたかな?と思うほど時間はあっという間に流れていきます。

地域おこし協力隊として観光協会に携わってから早2年と8か月。

ということは、あと4か月で私の任期は終了となります。

 

そんな私の毎日は、観光協会に出勤して、まずふるさと納税のチェックからスタートします。

日之影に縁のある方、そうでない方、知らない場所の知らない方がこの日之影町を見つけて寄附下さることが、とても貴重で有難くて、なんとお礼を言っていいのか・・本当にありがたいな、、という気持ちになります。

ふるさと納税に関する業務は色々とありますが、そちらがひと段落すると観光協会の事務作業をします。

そして、土日は道の駅の案内所で窓口や電話対応、観光案内をします。2年以上携わっているのにまだまだ知らないことを聞かれることがありますが、窓口で人と接することは楽しいです。

そういう日々を2年以上を過ごしてきましたが、地域おこし協力隊は任期が終了してから、この町とどう関わっていくか、それを考える事がとても大事だと思っています。

今後のことも考えながら、年末に向け忙しくなっていくふるさと納税を地域振興課と連携を図りながら頑張っていこうと思っています。

以上、地域おこし協力隊 立脇でした。

 

 

 

 

 

 

求人情報

3年ぶりの開催!だれの元に届くの?六本木朝日神社ほおずき市!

2022.08.09 ―

みなさま、こんにちは!

地域おこし協力隊の長澤です。

 

ひのかげの夏のはじまりと言えば”ほおずき”です!!

毎年恒例で開催している六本木朝日神社ほおずき市を3年ぶりに開催することができました!

コロナの影響でほおずきの予約販売のみで行っていたのですが、今年やっと本開催!!

私は日之影に来て2年目なので初めてではありましたが、日之影の方々と行ってまいりました。

あ、六本木ってあの六本木ですよ。東京都港区の六本木です。

六本木ヒルズがあったり、テレビ朝日のある、あの六本木です。(笑)

そんな六本木にある”朝日神社”さんとご縁があり、毎年開催させていただいてます。

朝日神社さんの7月の御朱印には『日之影』の文字が入っているんですよ♡

7月8日㈮・9日㈯の2日間でほおずきと日之影の特産品を販売し、多くのお客様に楽しんでいただくことができました!

毎年楽しみにしてくださっているリピーターのお客様もいらっしゃれば、

偶然通りかかって足を止めてくださるお客様、街中でほおずきを持っている人を見かけて来てくださったお客様など、様々なお客様がいらっしゃいました。

 

来てくださったお客様と色々お話をさせいただきましたが

まず、『こんな大きなほおずき見たことない!色もとてもきれい!』というお声が一番でした。

どんなふうに飾ったらいいの?いつまで持つの?などのご質問も多くありましたが

ひのかげから一緒に行った生産者さんや、役場職員がご説明させていただきました。

 

特産品に興味を持たれるお客様も多く、

釜炒り茶は日本茶の製造において0.02%の割合しかないと言われる希少なお茶なんですよ!香りが香ばしくて甘い味わいが特徴なんです。

なーんてご紹介すると皆さんとても興味を持って買って行ってくださいました。

特にティーバックになっているのが嬉しい!なんてお声もありました。

ゆず製品なども具体的な味わいや活用方法をお伝えすると、じゃあ買ってみようかな。なんて。

他にも黒米・赤米の美肌効果や抗酸化作用についての紹介をすると、特に女性のお客様に大人気でした(笑)

ひのかげのものを手に取って、こんな風に楽しんでくださるお客様がいるんだなと思うと、とっても嬉しい気持ちになりました。

(私は何の生産者でもないのですが)

魅力いっぱいのものに溢れている日之影に住んでいるんです!と言えることが嬉しくて、勝手に充実感で満たされていました。

 

ほおずき市はお客様だけでなく、関東に住んでいる日之影出身者の方々の集いの場にもなっていました。

さすがひのかげ。みーんな知っているんですね。(笑)

プチ同窓会(年齢の制限なし)みたいになっていて、ひのかげは温かいなあと思いました☺

 

私の友人や知り合いもたくさん足を運んでくれて、

忙しいところ時間を作って来てくれたみんなの優しさにちょっぴり涙がちょちょぎれました(;_:)

今回はほおずき市を通してたくさんの事を感じました。

どんなものも生産者さんや作り手の方がいて、運ぶ人がいて、販売する人がいる。

荷物を詰めるところから送るところ、販売のところまでを少しですが関わった自分にとって、どれも新しい体験で、たくさんの学びがあったイベントとなりました。

携われたことに感謝です。

 

ほおずき市に来てくださった皆さん、足を運んでいただき、ありがとうございました。

 

 

みなさまの、おかげさま。

求人情報

地域おこし協力隊の活動記(古屋 吾堂)

2022.07.19 ―

日之影町のみなさまはじめまして、7/1付けで地域おこし協力隊に着任しました

古屋 吾堂(ふるや ごどう)です!

福岡生まれの22歳、今年の3月までは新潟で自然環境に関する専門学校に通って勉強をしていました。

小学生のころから五ヶ瀬川水系の川で遊んできた、いわゆる”川ガキ”と呼ばれる子供時代を過ごし、そこから県北の自然に魅せられていきました。

五ヶ瀬川での釣りやセラピーロード、ジビエ料理などで自然を五感で感じ取れる素晴らしい地域である日之影町を、もっと盛り上げていけるようこれから勉強の日々が続いていきます。

日之影に引っ越してきてもうすぐ一か月が経とうとしていますが、自宅周辺の地域の方や、漁協の組合員や観光協会の会員の方など皆様に温かく迎え入れていただき、これからの任期や任期後の日之影での生活に胸を躍らせています。

私は今、観光協会のお手伝いをさせていただいています。地元の方や自身が気付いた日之影町の魅力を、私のようにほかの地域から日之影町に興味を持ってくれた方々に伝えていくために日々邁進してまいりますので、皆様どうぞよろしくお願いいたします。

求人情報

林業の魅力について語ろう〜3Kから3Tへ〜

2022.07.19 ―

杣師(そまし)の星村です。去年の今頃は怪我をして入院していたので、夏の林業体験は初めてです。毎日「あて〜あて〜(あち〜あち〜)」と汗をかきかき林業しています。さて、地域おこし協力隊として林業に携わるようになって1年半ほど経ちました。そこで今日は林業の楽しいところや魅力を三つの柱(三つのT)でお話ししたいと思います。

林業の仕事内容を考えると「きつい」「大変」「危ない」などなどネガティブなイメージが浮かぶことが多いのではないでしょうか。But,ポジティブに捉え直してみましょう。何事も影があれば光もあります。

まず第一に毎日トレーニングしているよなものですから健康になれます。証拠は,「私」です。体重は10kg落ちました。体年齢は10歳若いですたまに若くみられます。BMI値は肥満1から標準になりました。毎日飲む薬も1つ減りました。筋肉モリモリです(腕相撲はまだまだです)。洋服がゆるゆるで買い直す必要があります妻のズボンを間違って履いていました)。この仕事をしている限りリバウンドはないでしょう。ここでは,お金を頂いてさらに健康を維持できる一石二鳥なお話です。一つ目はトレーニング(Training)の『T』。

次に、林業は、「癒し」であるということです。土にふれあうことや森林浴、動植物との触れ合い、一人で黙々と作業に取り組むこと等,林業の仕事自体が心を落ち着かせたり精神の治療に作用するのです。毎日美しい景色や植物、不思議な空間に出逢います。大手を振って泥んこまみれになれます。ときには冷たい水のせせらぎで顔を洗います。夏空にモンモンと膨れあがる入道雲をみると…あの頃とかあの頃とか思い出されて懐かしくなります。仕事をしながら精神の治療をしているのです。二つ目はセラピー(Therapy)の『T』。

最後に毎日がハラハラドキドキ,「スリル」が満ち満ちています。毎日東京○ィズニー○ンドで遊んでいる様なもの。いやインディ・ジョーンズ(冒険ものの映画)のハリソンフォードでしょうか。20mはある木に登ったり高さ10mの木の枝を歩いたりするアトラクション。いろいろなハチに追いかけられたり刺されたりしないように逃げるアトラクション。大きな木が目の前に迫ってくるアトラクション等日替わりでいろいろ体験できます。三つ目はスリル(Thrill)の『T』。

※怪我・事故等安全対策等はとっていますが,絶対安全という保障はありません。むしろ怪我はつきものです。

世界的ベストセラーな伝記?小説?の一節に「明日のことまで思い悩むな。明日のことは明日自らが思い悩む。その日の苦労はその日だけで十分である」とあります。以前の仕事のときは,そんなことは到底無理でした。仕事のことを忘れようとしても5分経てば仕事のことを考えていました。ところが,林業をするとその境地になれるのです。「今日も一生懸命汗かいたなぁ,とりあえずはご苦労様だ。また明日も頑張ろう」と思えるのです。

さぁ、林業をやってみたくなりませんか?親切丁寧にお教えします。ぜひお電話ください!!

今回のit’s KEYは!!

1.ポジティブに捉え直してみよう。180度見方が変わります

2.林業は,3T(Training,Therapy,Thrill) 運動,癒し,スリルなお仕事

3.これからは林業が見直され,人気の職業になるでしょう

4.林業をするとハリソンフォード(の気分)になれます

 

四国のお遍路巡りをしているような雰囲気 この空をみるだけで癒されます

求人情報

第四弾 感謝のおかげさま【地域おこし協力隊 情報発信担当❖柏原です】

2022.07.08 ―

おかげさまで七月になりました…地域おこし協力隊 情報発信担当の柏原です。

皆さまのおかげさまで日之影町のステキな方々にご縁頂きめぐりあわせて頂いております。

先日、宮崎県伝統工芸品の【かるい】を作られている竹細工職人・小川鉄平さんの取材に行かせて頂きました。

日之影町のふるさと納税返礼品にも出されている【かるい】 正直…ほしいです。
でも、注文から納品までもう…三年待ちだそうです。さすが…

小川さんの匠技職人の手作業は無言で何時間でも見入ってしまいます。

伝統にたずさわり、この竹かごのクロスが先人と今を繋げているクロスにも見えました。

竹を編み、藁を綯う(なう)ように先人と未来を…繋ぐ

伝承と口伝の日之影町の宝を見させていただきました。

昔はかるいがランドセルだったと聞きました。

今の子供たちもかるいを持つとかっこいいのになぁ…

もっと地域のお母さん、お父さんから〈かるい〉や〈竹細工〉の話を聞いてみたいと思います。

今月も皆さまのおかげさまで日之影ライフ♪です。

こころよく取材させてくださいました小川鉄平さん、ありがとうございました。

また、この深くステキな竹細工のお話、田植えのお話を聞かせてください。

【竹細工職人小川鉄平さん】藁を綯うショート動画はこちら→ P1010675

求人情報

食事の挨拶、ちゃんとしてたかな?

2022.07.06 ―

みなさま、こんちには!

地域おこし協力隊の長澤です。

 

あっという間に梅雨が明けてしまい、夏が近づいてきていますね。

季節の流れに体が追い付いて行きません。熱中症にみんなで気を付けましょう。

 

こんな暑い中田んぼや畑で作業をしてくださっている方を見かけると

食へのありがたみが増して増して仕方ありません。

自分の食べきれる量をしっかりと考えて残さず食べるようにすることを心がけるようになりました。

(太らない程度にってところが難しいですね。フードロス削減!!

 

日之影町の名産のひとつに”ほおずき”があります。

そして毎年東京六本木の朝日神社にてひのかげのほおずきを販売する

ほおずき市を開催しています。

私の所属する日之影町役場地域振興課・物産振興係が担当なのですが、

今年は3年ぶりの開催で、あれやこれやとしながら準備を進めています。

(記事を書いている今日はイベント2日前です)

 

東京でほおずきを飾るために使用する竹”を役場の方と収穫?に行ってきました!

竹林に入ると、いろんな太さ、色の竹がありましたが、

できるだけきれいで十分な太さがあるものを探してのこぎりで切っていきます。

若すぎる竹は良くないとか。

ながー-い竹を運べる程度の長さにさらに切ってから軽トラに積んで、役場に持ち帰ります。

竹の表面をごしごし洗って、乾かして、発送用に梱包して、やっと竹の業務が終わりました。

(私はのこぎり担当ではありませんでしたが、役場の方々が慣れた様子で草むらに入り、ギコギコ。たくましかったです。)

普段デスクでパソコンに向かうことがほとんどの私にとって、こんなにも体を動かすことは新鮮で、

さらに途中休憩で飲んだファミリーマートのフラッペがおいしいこと!!!!!!

普段の50倍はおいしく感じました。

 

たった数時間の事でしたが、

農業や林業、自然の中で働いていらっしゃる方は、

もっと時間と手間のかかるお仕事をしてくださっていると思ったら、

その方々への感謝がとても深まる体験でした。

立派に色づいたほおずきと一緒に発送し、東京で使用します。

 

食への感謝をこれからもしっかり持って

”いただきます” ”ごちそうさまでした”

を大切に言っていきたいと思います。

 

みなさまの、おかげさま。