連絡帳

求人情報

美味しいはコロナに負けない

2021.08.31 ―

こんにちは。地域おこし協力隊の重信です。
全国で新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない状況が続いておりますが、
宮崎県でも独自の緊急事態宣言発令中、そして国からまん延防止等重点措置が発令中です。

くそ田舎の飲食店だとあまり関係はないだろうと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
めちゃくちゃ影響を受けています。

役場の方の団体の飲み会、協議会や農家さんらの様々な団体の飲み会など、
田舎の飲食店は個人客で成り立っているというよりかは、団体客で成り立っているところがほとんどです。

そして、団体客の飲み会が全てキャンセルになれば、もちろん厳しい経営状況に立たされます。

そんな中、私が地域おこし協力隊の傍らで起業した「SEWANE」の事業で、
8月6日、町内の居酒屋「左近」さんと一緒に「豚足の唐揚げ」のネット販売を開始しました。

こちらの豚足の唐揚げは、宮崎県が主催する「ジモミヤめし」にて、ディナー部門1位を獲得した居酒屋左近の看板メニューとなっております。

ジモミヤめし
https://www.kanko-miyazaki.jp/gourmet/jimomiyameshi/dinner/?area=nishiusuki

 

発売後は多数のメディアに掲載され、順調な滑り出しをきったところです。
日向経済新聞
https://hyuga.keizai.biz/headline/1103/

テレビ宮崎
https://www.fnn.jp/articles/-/225983

毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20210824/ddl/k45/100/269000c

他新聞、ラジオなど多数取り上げて頂いています。

また、12日からは居酒屋左近での店頭販売も始め、多くのお客様に支えられながら販売している最中です。
写真は、はにかむ姿が可愛い居酒屋左近の田中さんです。

宮崎県独自の緊急事態宣言は8月12日から発令、13日から県民への行動要請がありました。
緊急事態宣言直前に発売に至ることができて、本当によかったと思います。

インターネットでの注文、居酒屋左近での店頭販売と、本当に多くのお客様からご注文頂いており、
緊急事態宣言中であるにも関わらず、「めっちゃ忙しいです」と慌てふためく田中さんの姿を見て、
心から嬉しく思います。

豚足の唐揚げの商品化の提案、インターネット販売の提案をして、
田中さんの笑顔を取り戻すことができて、私もとりあえずホッとしております。

商品名は、豚足の唐揚げ「伝家宝豚」と命名しました。
苦しい状況の中でも、いざという時左近には豚足唐揚げがあるという意味で『伝家の宝刀』をもじりました。
この商品名も2人でかなり気に入っておりまして、ネーミングにもかなりの案と時間をかけました。

パッケージデザインも、伝家宝豚の商品名のところは刀の鍔をイメージしてデザインしてもらいました。

日之影町は柚子が特産品のひとつでもありますが、
町産の柚子果汁をふんだんに使用した、左近特製ポン酢にて味付けを行っております。

町内外の女性客にたいへん人気で、
「豚足わたしむり~」というきゃぴきゃぴ女子にもぜひ食べて欲しい逸品になっております。

そして、伝家宝豚の発売に伴いPVも製作し、かっこいい作品に仕上がりました!
全国の飲食店へ向けた、勇気が出るラップになっております。
https://www.youtube.com/watch?v=bK3RE29NYAM&t=4s

 

順風満帆に事業は進んでいるように見えますが、伝家宝豚の発売に伴う投資額は500万を超えました。

伝家宝豚を製造する新しい製造所、製造所の水道電気工事、製造所で使用する厨房設備、真空パックの機械、
デザイン費用、賞味期限検査、栄養成分表示検査、etc

ただでさえ経営状況がきついなか、
500万円もの大金を投資する勇気と覚悟には、私もただただ敬服するばかりです。

やはり最後は自分を信じぬく信念に尽きるのではないかと、改めて思いました。

 

新型コロナウイルスの終息はまだまだ見えない状況下にあります。
既存のやり方から路線を変え、柔軟に変化していかなければコロナ禍は乗り切れないと思っています。
だからこそ、活路を見出し、挑戦する必要があります。

こんな田舎の隅じゃ無理と諦めるのではなくて、
そんな状況の不利が武器と捉え、インターネットやSNSを駆使し、唯一無二のビジネススタイルを確立していくことで、先行き不透明なコロナ禍へ立ち向かうことができると思っています。

 

美味しいはコロナに負けない

 

居酒屋左近の挑戦は続きます。

 

求人情報

ほおずき直売市で特大のほおずきをゲット!

2021.08.26 ―

こんにちは。地域おこし協力隊1年目の矢澤です!

日之影町に来てもう4か月経ちました。
早いです!

 

今月は、道の駅でほおずき市がありました!

8月初め頃から道の駅売店にほおずきが出始めて、私もほおずき直売市の日を楽しみにしていました。

売り場に朱い色が映えて素敵ですよね~

そしてこれほどに大きいほおずきが当たり前のようにあるのが驚きでした。
埼玉で生まれた私にとって、ほおずきはそれほど身近ではなく、ドライフラワーになったものや小さいほおずきを見たことがある程度でした。

そして8月7日(土)当日の賑わいが…

特大のほおずきがどんどん並べられていき、

次々に買われていきます。

次々と売れるほおずきに、生産者の方も陳列が大変そう!

たくさんの人が訪れ、とても盛り上がっていました。
宮崎市内でもほおずき市を開催予定でしたが、コロナの感染拡大により中止に。東京の六本木でのほおずき市も去年に引き続き予約販売のみとなりました。
そのような状況下で、町内のほおずき市は緊急事態宣言も出る直前に無事開催でき、本当によかった~!と思いました。

観光協会の立脇さんも3Lサイズをお買い上げ。袋も可愛らしいですね。
肩に斜め掛けにしたら、完璧な日之影ほおずきコーディネートです(笑)

この週末で日之影ほおずきはあっという間に売り切れてしまいました。
観光協会には東京から「ほおずきを買いたいんです」という問い合わせもありました。

日之影のほおずき農家さんは10戸ほど。
とても多いとは言えない数で日本中の人を喜ばせているのですね。

私もこの特大ほおずきを買いたくなったのですが、自分の家には大きすぎるので、埼玉に住む家族へ送りました。
家族は大きさにびっくりした様子で、とても喜んでくれました。

お盆には町内各地でほおずきを見ました。日之影ならではの光景だなと感じました。

自分用には”カジュアル”を買いましたよ。

こんな風にモダンな花瓶に入れてもかわいく完成するのが、ほおずきの魅力ですね!

 

おかげさまで、日之影。
地域おこし協力隊 矢澤

 

 

 

求人情報

緑のふるさと協力隊活動レポート(小野満)-7月

2021.08.18 ―

こんにちは!緑のふるさと協力隊の小野満です!7月の活動を紹介していきたいと思います。

ヤマモモ!地元の公園に生えていて、小さい頃よく食べていたのを思い出します。日之影の加工といえば岡田さん!岡田さんの元で収穫とシロップ作りを手伝いました!鮮やかな色ですね。

 

鹿川で3日間、泊まりがけでミニトマトの作業をしました。葉かきの作業!簡単そうに思えたけど繊細で大変な作業でした。でもこういう作業好きです。仕事が丁寧と褒めていただき嬉しかったです!

 

一心園での茶の剪定の様子。茶園は日陰がなくとても暑くて大変でした。また、剪定の機械が2人1組で行うもので相手のペースに合わせるのも大変でした。こういった作業をこなす度に、だんだんと自分が強くなっていく気がします!

 

夏休みに入って、小学生が参加するイベントもありました!

まずは、NPO法人サン・ヴィレッジ主催のFULL里体験。町外の小学生とその親御さん7組が参加しました。箸づくりや田んぼの草引きをしました。最後には川遊びもしました!ちょっと雨も降って寒かったね…笑

 

やまじゅうふれあいクラブ主催のやまじゅう山学校!町内の小学生21名が参加しました!森林セラピーの散策やピザ作り、川遊びなど山中を満喫しました。子どもたちのエネルギーがすごい…!

 

イベントは当日はもちろんのこと、準備が大変なことがわかりました。どうしたら参加者に楽しんでもらえるか、そして、子どもたちが安全に楽しめるように細かいところまで気を配って事前準備が行われていました。おかげさまで大成功に終わりました。僕も子どもたちと一緒にたくさん遊びました!楽しかったーー!

 

以上、7月の活動紹介でした。いよいよ8月!日之影の夏をまだまだ満喫したいと思います!

求人情報

地域おこし協力隊レポート(重信)移住生活30ヵ月目!

2021.08.11 ―

こんにちは。
地域おこし協力隊の重信です。

いや~、早いもので移住生活30ヵ月目となりました。残り半年!

さて、今回は私の業務についてつらつら書いてみようと思います。

私は2019年2月より、日之影町にやって参りました。
着任以前から日之影町役場の移転が決定している状況で、「役場移転後の旧役場庁舎跡地の利活用を含めた、中央地区活性化対策業務」といったところでしょうか。なんだか難しいですね笑

「中央地区活性化協議会」という会に参加して、

アンケートの設問を自分で作ってみたり。

アンケート調査を行って分析した結果を報告したり。

住民が柔軟な意見を言えるよう、空き店舗を利用して気軽に住民と話してみたり。

旧役場付近の住民の意見交換会などを開き、意見を交換したり。

五ヶ瀬川がすぐ近くに流れているので、川のアクティビティやオートキャンプ場が併設されている地域に視察に行ったり。

多岐に渡り、活動して参りました。

そんな中央地区活性化協議会、7月に今までの活動や住民の意見などをふまえ、町長へ今までの検討結果をまとめた報告書を提出しました。

旧役場庁舎の利活用、日之影町の発展の為に素晴らしいものにしていきたいです!

以上、地域おこし協力隊の重信でしたー!

求人情報

これ、読めるかな?

2021.08.05 ―

みなさん、こんにちは!

地域おこし協力隊の長澤です。

 

日之影に来てもう4ヶ月が経ちました。

7月の活動報告として、

今日はひのかげの名産のひとつをご紹介します。

 

『鬼灯』

 

読めますか??

 

 

日之影町に来てから、読み方を知りました!

今がまさにシーズンのこちら!!!

 

そう、ほおずきです!

 

日之影町のほおずきは徹底した品質管理、

細かく統一された出荷基準により、

市場からも高い評価を得ています。

一粒一粒が大きく存在感があり、

東京でも「ほおずき市」を開催し、

産地・商品共に有名ブランドとなっています。

 

ほおずきといえば今月やってくるお盆ですね。

お盆にほおずきを飾る理由をご存じですか?

大きく3つあると言われています。

1.提灯に見立てた道しるべ

その色と形から、ほおずきは自然界の提灯として、お盆に飾られるようになりました。お盆に飾る提灯は、故人があの世から帰ってくる道しるべとなるためです。

2.ほおずきの空洞に宿る

仏さまになった故人には体がありません。そこで仏さまは、中が空洞になっている場所に身を宿して過ごすと言われています。

3.お供え物を華やかに

農作物が不作の時など、お供えものに彩りを与えていたのがほおずきでした。

 

こんな理由があったなんて、知りませんでした。

かわいい~!きれい~!

としか考えていませんでした。(笑)

 

ほおずきの飾り方については

これといった決まりはなく

・仏花と一緒に花器に「挿す」

・お供え物と一緒に「置く」

・お仏壇や盆棚に「吊るす」

など、それぞれだそうです。

 

先日伺ったほおずきのハウス。

1万3千本あるそうです!!

一つ一つ手作業で、不要な葉を取り、実を取り、

蒸し暑いハウスの中でされていることは知ってはいましたが、

実際に作業されている様子を見ると、

また違う視点でほおずきを見るようになりました。

 

全ての野菜や物は誰かが作って運んで売ってくださっているから

自分の手元に来ているんだなと。

話が壮大になってしまいました(笑)

 

ほおずき、きれいですね。

このほおずきの中に

ご先祖様が宿ることを想像すると

お盆のほおずき選びもまた違ったものになります。

今年はひのかげのほおずきを実家に送ることにしました!

様々な人の手を渡って届くんでしょうね。

 

暑い日が続いているのは

東京でオリンピックが開催されているからでしょうか。

テレビを通して見るオリンピックは

いつもと同じ気がして

まさかこの同じ日本で行われているなんて

全然実感が湧きません、、、(笑)

感動を届けてくださる、選手、関係者のみなさまに

感謝を込めて。

 

みなさまの、おかげさま。

 

 

 

求人情報

かぐらってなんだろう?

2021.07.29 ―

 

みなさま、こんにちは!

地域おこし協力隊の長澤です。

いつも長々と書いてしまうので

今回は早速本題に入りたいと思います!

 

神楽(かぐら)ってご存じですか?

 

もちろん知ってる!

聞いたことあるけどよくわからない。

見たことない。

まずこれ”かぐら”って読むの?

などなど人それぞれかと思います。

 

私はここ、日之影町に来て初めて

”神楽”というものに触れました。

 

日本各地で受け継がれているそうですが、

『国文祭・芸文祭みやざき2020』

(コロナの影響で1年越しの開催です)

のプログラムのひとつである

『神楽フェスティバル』

に参加しましたので

宮崎の神楽についてお伝えしたいと思います。

『神楽(かぐら)』とは

神を迎えたり、災厄を祓ったり、神とともに楽しんだりするために神前に奉納する舞楽のことで、この芸能は「神遊び」の性格を持つとも言われます。五穀豊穣などを叶える神仏の降臨を願って様々な演目を奉納するものです。「神楽」の語源は諸説ありますが、元々は神が依りつく場である「神座(かむくら)」の「む」が省略されたという説が有力です。宮崎に伝わる神楽は地域ごとに多様な姿を持っています。日之影町の神楽は隣の町、高千穂町から伝わったと言われています。

日之影町は世界農業遺産の認定地域ですが、認定には農林水産業だけではなく、それに密接に関わって育まれた文化なども含まれ、県指定無形民俗文化財の日之影の神楽もその一つです。

 

先日参加した『神楽フェスティバル』

宮崎県各地の神楽や東京の神楽、雅楽などが

披露されました。

もちろん日之影町も参加しました!!

地域ごとに様々な番付がありますが、今回は

『鈿女(うずめ)』『戸取(ととり)』

が宮水神楽保存会の皆様によって

披露されました!!

 

『鈿女(うずめ)』

天鈿女命(あまのうずめのみこと)が天照大神(あまてらすおおみかみ)を岩戸より誘いだそうとする番付

この柔らかでしなやかな舞。

男性が舞っているとは思えませんね。

 

『戸取(ととり)』

天手力男神(あまのたぢからおのかみ)が天照大神を岩戸から誘い出すため、天岩屋戸を取り払う様子の番付

1人で叩いているとは思えない太鼓の力強さ。

伝わりますでしょうか?この躍動感!!!

日之影神楽の出演はフェスティバルの最後!

大トリでした!!!会場中の拍手が喝采。

1日観覧させていただきましたが、

その日で1番の拍手でした!

 

様々な神楽や雅楽に触れた1日となり、

たいへん充実した時間を過ごしました。

 

準備や片付けの様子も拝見しましたが

神楽で使うお面は『面(おもて)』と呼び、

神様が宿っていると言われているそうで

付ける前に面に向かって一礼。

外した後にも一礼。

その様子を見てハッとしました。

 

私事ではありますが、幼いころからの習い事で舞台に関わる機会が昔から多く、

・道具は大切にすること。

・稽古の始まりと終わりには礼式をすること

この2つは大切にしてきましたが、

最近は薄れていたかもしれないなと、

振り返りました。

 

一つ一つのものに魂は宿っているんだよ

と、育てられたタイプです、、、(笑)

前回は『いただきます』についてでしたが

今回も似たような内容になってしまいました、、

 

日之影に来たことで様々なことに気づかされていることは確かです。

物事のありがたさや、人とのつながりの温かさなど、ここに来たからこそ改めて感じていることは多くあります。さすが森林セラピー基地”日之影町”ですね。

関係あるか根拠はありませんが、、、

そう感じます!!!

 

次は日之影町での神楽を

もっと間近で見られるのが楽しみです!

結局長くなってしましました!(笑)

 

 

みなさまの、おかげさま。

 

求人情報

日之影で暮らすということ

2021.07.13 ―

こんにちは。地域おこし協力隊 立脇です。

雨あがりの日之影町は幻想的な風景が広がりますね。

 

今回の投稿はちょっとプライベートに踏み込んだことをお伝えしようかと思います。

皆さんは「衣食住」の中で、どれが一番大事ですか?

こちらに戻ってきてから私は「食」と「住」を大切に思うようになりました。

「食」・・・日之影に住んでいると安心・安全な野菜が手に入ります。育てた人の顔が分かるとより美味しく感じます。以前より「食」に関心がもてるようになりました。

「住」・・・私は1年半、空き家を貸していただき住んでいました。戸建てに住むのはいつぶりか・・・。元々家にいる時間が好きなので、特に「住」は大事にしたいと思っています。

そして日之影に移住して1年9か月。色々考えて、この度空き家を購入しました。

空き家を購入するに至ったのは、何と言っても家がもったいない!と思ったから。

購入した空き家はまだ築20年。木もふんだんに使われており、色んな人の思いが込められて建っただろう家をこのまま放置しておくのはもったいないと感じました。

自分たちが住み良いように手を加え、これから住み心地抜群な空間を作っていきたいと思います。

そして日之影町には移住・定住支援があります。こういったものを活用するのも良いと思います。

もれなくついてきた柿の木 ↓

ブルーベリー ↓

カラスと競争しながら収穫しようと思います。

以上、立脇でした。

求人情報

緑のふるさと協力隊活動レポート(小野満)-6月

2021.07.12 ―

こんにちは、緑のふるさと協力隊の小野満です。もう7月ですね。2021年が半分終わったそうです。上半期最終月6月を振り返っていきたいと思います!

 

6月は田植えの時期! 地元の千葉県と比べると遅めの時期なんだな~と感じました。田植えだけでなく、苗づくりから、苗出し、苗の配達と苗にもたくさん関わらせてもらいました。「苗半作」という言葉をよく耳にしました。それくらい苗づくりは難しくて大切なんですね。手植えでする田植えも楽しかったです!

 

6月は梅ちぎりの時期! 日之影町見立の梅は有名です。今年は大きい梅がたっくさんなってました!!

白仁田集落では4日間梅ちぎりに参加しました! いつも同じメンバーで笑いの絶えない梅ちぎりでした。「小野満くんは遠慮がないから、昔から日之影にいる子のように接しちゃう」と笑いながら言っくれてうれしかったです。頂いた梅で梅干しと茶梅づくりに挑戦しています!

 

6月の日之影は農繁期でした! このほかにも様々な活動をさせてもらいました!いよいよ7月ですね…夏の日之影、満喫したいと思います!

第28期緑のふるさと協力隊 小野満

求人情報

これは何を育ててるんだろう?

2021.07.07 ―

みなさま、こんにちは!

地域おこし協力隊の長澤です。

夏らしい雲を見つけて、夏の楽しみをリストアップすることが

最近のマイブームです。

これまでは山と青空に雲があるという感覚だったのが

今はの向こう側から白いがもくもくと、その上に青空

ていう感覚です。伝わりますか?(笑)

こんな感じ!!!

梅雨時期の分、たまに晴れた時の

きれいな青空緑豊かな山々お日様に照らされている様子が

写真では伝わり切らない絶景です。(毎日そこら中絶景なんです、困ります。)

 

先日、中学生の農家さんの見学に同行させていただきましたので、

6月の活動報告として畑のお野菜たちを紹介させていただきます!

 

トップの画像に咲いているお花はよくご存じだと思います!

時期が始まりましたね。茄子です。

 

 

エントリーNo.1

皆さんこれ、見たことありますか?

私は初めて見ました。高さが人の身長くらいまで普通にあるんです。

モッシャーーってなってます。あ、これ皆さんご存じのあるお野菜なんですが、ご存じですか?

 

人の背の高さほどあるにもかかわらず、メインはまさかの足元!!!

 

アスパラガスでした。おいしいですよね。とっても好きです。

竹と竹の子みたいだなあ~なんて思いました!

 

 

エントリーNo.2

 

なんの木でしょうか。

こんなトゲだらけの木、危なくってしょうがないですよね(笑)

天ぷらで食べるとおいしい、あの高級食材が生えてきます。

タラの芽~~~がこの木へ生えてきたところを切って摘んで、食べているんですよね、私たち。

わかった瞬間に思わず

「タラの芽!高級食材!」

と大きな声を出してしまった私を見た中学校の生徒さんが

「高級食材?」と首をかしげていました。

この地域ではお店に普通にタラの芽が並んでいるため、

食卓に出てきて当たり前の食材みたいです。うらやましい~~

これはタラの木に生えていました。お花なのかな?わかりません(笑)初めて見ました!

 

エントリーNo.3

 

見つけられましたか?秋になるとおいしくいただけるおいしい、あれ。

実ができてきていますね~黄緑色にチクチクと。

大きくなったら茶色になって、中に美味しい栗ができるんですって。

くりのBABYちゃんです♡

慣れた方は数メートル離れたところからでもこの2㎝ほどのものを見つけていました!

私は何度教えてもらっても見つけられず、結局この距離まで行って発見しました(笑)

日之影町の特産のひのかげ栗 !おおきくて有名なんですって!

秋になるのが楽しみです♡

 

今回の中学生の農家見学は総合学習の一環で

「日之影の今と向き合い未来について考える」ということをテーマに

児童福祉・農業・林業・観光業の班に分かれて学習しています。

今後の課題点や現場の声を聞いたりと

私が中学生のころには全く経験しなかった授業で

生徒さんたちは、役場の方や、実際にお仕事をされている方たちと

意見交換を行って、たくさん吸収していました。

初回の今後の取り組みについての発表を見に行きましたが

パワーポイントを活用した発表に驚きました(笑)

こりゃすぐ追い抜かされるな~(笑)と思う反面、将来が楽しみです。

 

私ももっと頑張らないとな~とパワーをもらった一日となりました!

そしてこの日以来、畑を見るとあれは何を育ててるんだ?

と、気になって仕方ありません(笑)

毎日の食事、ちゃんと気持ちを込めて「いただきます。」

感謝を込めて言わなきゃいけないな。と思いました。

 

まさに

みなさまの、おかげさま。

求人情報

地域おこし協力隊レポート(重信)移住生活29ヵ月目!

2021.07.02 ―

こんにちは。

宮崎県民の方なら、私のことを知っている方がほとんどじゃないかというぐらい、
宮崎県で1番有名な地域おこし協力隊の重信です。 

宮崎県は、民放のテレビ局が2局しかありません。(県外の方めっちゃ衝撃受けますw)
UMKとMRTの2局です。

そして、フジテレビ系、日テレ系、テレビ朝日系を網羅しているのがUMKです。
昨年は、UMKが開局50周年ということで、各市町村全ての県民がオリジナルCMに参加する取り組みがありました。そこで日之影町民として、私に声がかかり出演させて頂いたのですが、そのインパクトが強すぎて

「耳から離れない」

といった県民の方が多数おり、UMKがわざわざ再取材に来てくれたほど。

そのCMは現在は見ることが出来ませんが、取材に来てくれた際の映像はUMKのYouTubeアーカイブに残っておりますので、そちらをご覧ください!

https://www.youtube.com/watch?v=XYV7xyRaH4A&t=243s

そして、有名な「ひーのーかーげ」おじさんになった私に遠方からわざわざ会いに来てくれた方々が10組ほどいました。
6月は、お隣高千穂町の「木の花幼保園」の可愛いちびっ子たちが会いにきてくれました!

みんなで「ひーのーかーげ」をしました!
ご来町ありがとうございました!

〇————————————————————————————————〇

教育面では、日之影中学校が地域との協働によるキャリア教育を推進しており、
日之影の中山間的課題の解決テーマの探求ということで、「ひのかげ近未来会議」というものに取り組んでいます。

「児童福祉の充実」
「農業の振興」
「林業の振興」
「観光活性化」

の4つのテーマについて、主体的に学びを深めています。

私は観光活性化のグループに参加して、
観光客層に対するマーケティングが大事だよというお話をさせて頂きました。

中学生の調べでは、日之影の観光客数は2倍にも増加しており、道の駅のリニューアルやキャンプ需要の増加などが要因ではないかという考察でした。
SNSを活用して、観光客を呼び込みたいといった意見も多く出ました。
観光客のメインは、50代60代の女性が圧倒的に多いということで、そういった層の方々は、
「InstagramやTwitterなどのSNSを使用している率は非常に低く、アプローチするならラインの方がいいかも」

とかいったそんな話をさせて頂きました。

また、YouTubeを使って観光紹介動画を作成してみようという流れになり、
8月には中学生コラボとの観光紹介動画を作成予定です。

どんな動画が出来るか皆さんお楽しみに!

以上、地域おこし協力隊の重信でした!